\スマホ料金が2,970円に/
Kindle Paperwhiteは「ブルーライト」もカットしてくれて目にも優しい。シンプルな機能しかないのに優しさに満ち溢れた端末
タブレットのkindleアプリから「Kindle Paperwhite」に乗り換えててからは目が疲れなくなりました。
目が疲れてしまう原因は、タブレットから出ているブルーライトが原因でした。
ブルーライトは身体に悪く、長時間浴びていると、寝付きが悪くなったり、疲れが取れない身体になってしまいます。
寝る前に、スマホで読書してから寝る習慣がある方は要注意。
寝る前に読書をしたいなら、「Kindle Paperwhite」なら、ブルーライトカットされているので、読書用にピッタリの端末です。
この記事では、Kindle Paperwhiteが他のタブレットよりも、身体にも良い端末だということを書いていきます。
Kindle Paperwhiteのレビュー記事もあるので、参考にしてみてください。
もっと快適に読書がしたくて、Kindle Oasisに乗り換えました。レビュー記事はこちらです。
Kindle Paperwhiteがブルーライトが少ない
ブルーライトに関しての調査があるので、詳しくはこのページを参考にしてみてほしい。
▶ Kindle、kobo、7型タブレット…測ってわかった!電子書籍端末のブルーライト量に“大差”
上記のデータを見ると、Kindle Paperwhiteはブルーライトはかなり少ない。
完全にブルーライトが出ていない訳ではないけど、タブレットと比較すると格段に少ないですね。
タブレットのブルーライトの量を見ると、かなり多くて、寝る前に使うと寝付きが悪くなり、疲れが取れなくなる理由が分かると思います。
私は、パソコンやスマホとにらめこしている時間も長いので、ブルーライトカットメガネも購入して目を保護しています。
ブルーライトカットの眼鏡は良い仕事をしてくれて、長時間パソコンやスマホなどを見ていても、目疲れは格段に少なくなりました。
電子書籍を読むならブルーライトが少ないKindle Paperwhite一択
上記のデータでも分かる通り、目にも優しいのはKindle Paperwhite。
特に、寝る前に電子書籍で本や漫画を読んでいる方には最適。
私は、ベッドに寝転がりながら読書を楽しみたいので、Kindle Paperwhiteを使うようになってからは、すごく恩恵を受けています。
寝付きも良くなるので、翌日の疲労感や起きる瞬間の清々しさが全然違います。Kindle Paperwhiteを使って初めて分かるブルーライトの恐ろしさ。
スマホやパソコンを良く使う方は、読書する端末を変えるだけでも、全然違うので、健康に気を使いた伊方は、「Kindle Paperwhite」を試してみる価値はあります。
さいごに:目に優しいのはKindle Paperwhite
スマホで長時間、読書をする習慣があってブルーライトで困っている方がいれば、「Kindle Paperwhite」は目に優しいのでおすすめ。
スマホはなくてはならない存在になり、常にブルーライトの危険にさらされているので、出来るだけ目は保護していきたい。
できれば寝る前にはスマホ触らない方がいいんだけど、どうしても電子書籍とかを読みたいならブルーライトの少ない「Kindle Paperwhite」を選択すると目や身体の健康を守ることが出来ます。
それでは、良い電子書籍ライフを!
関連記事